コンパクトカーのタイヤ交換を検討しているがタイヤの選び方やどのタイヤが良いのか悩んでいる方も多いと思います。まずは、タイヤの選び方や費用相場を知って、ご予算や目的に合った性能のタイヤを見つけましょう。
そこで本記事では、コンパクトカー用タイヤの選び方とおすすめ10選を紹介します。タイヤ選びで迷っている方は参考にして下さい。
コンパクトカーに合うタイヤ
燃費性能が高く長持ちするタイヤ
普通車の中でも排気量やボディが小さく車重も軽量で省燃費性能の高い車が大半を占めています。アイドリングストップ車やハイブリッド車も数多くラインナップされているため、燃費性能の高いタイヤがおすすめです。
静粛性の高いタイヤ
1サイズ大きい高級車に代表されるセダンタイプの車と比べると遮音性能(静かさ)は劣るモデルが多く、走行音が静かで快適に運転できる静粛性の高いタイヤもおすすめです。
コンパクトカー用タイヤの選び方
・車種に適したサイズを選ぶ
・予算に合わせて選ぶ
・求める性能に応じて選ぶ
タイヤ選びで重要ポイントは、車種に適したサイズを選ぶことと求める性能に応じて選ぶことです。また、ご予算を考慮してタイヤを選ぶためにも相場をチェックしましょう。
車種に適したサイズを選ぶ
自動車メーカーは車の種類・目的・用途・車体サイズなど様々な条件のもとで、車の性能を最大限に引き出せる最良のタイヤを選んでいます。そのため、新車に装着されているタイヤと同じサイズのものを選びましょう。
現在装着中のタイヤサイズを調べる方法

メーカー名や商品名と一緒に上記の数字や英語が装着しているタイヤの側面に表記されています。タイヤサイズを見る時に必要なのは『①タイヤ幅(mm)・②偏平率(%)・④ホイールサイズ(インチ)』の3つの数字です。
予算に合わせて選ぶ
タイヤの値段はピンキリで正直どの程度のものを買ったら良いの分かりにくいですよね。そこで、大まかなタイヤ価格の相場を調べてみたのでタイヤ選びの参考にして下さい。
サイズ | 1本 | 4本セット |
14インチ | 5,000〜15.,000円 | 20,000〜60,000円 |
15インチ | 6,000〜19,000円 | 24,000〜76,000円 |
16インチ | 7,00〜23,000円 | 28,000〜92,000円 |
求める性能に応じて選ぶ
最近のタイヤは、多様化する車のジャンルやユーザーの嗜好に幅広く対応するため、各社ともラインアップが豊富です。まずは、自身の重視する性能を見つけていきましょう。
価格を重視する
基本性能のバランスが良く、お手頃価格でコスパ最強のスタンダードタイヤがおすすめ。
【BRIDGESTONE】 NEWNO | 【YOKOHAMA】 ECOS ES31 | 【TOYOTIRES】 NANOENERGY3 PLUS | 【KUMHO】 ECOWING ES31 | 【GOODYEAR】 E-Grip ECO EG02 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 |
Yahooショッピング | Yahooショッピング | Yahooショッピング | Yahooショッピング | Yahooショッピング |
省燃費で長持ち
低燃費性能と耐摩耗性に優れ、お財布にも環境にも優しいエコタイヤがおすすめ。
【DUNLOP】 ENASAVE EC204 | 【YOKOHAMA】 BluEarth AE-01F | 【BRIDGESTONE】 ECOPIA NH200 C | 【DUNLOP】 ENASAVE RV505 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 |
Yahooショッピング | Yahooショッピング | Yahooショッピング | Yahooショッピング |
静かさと快適さを重視する
優れた静粛性と快適性で、ストレスや疲労を軽減できるコンフォートタイヤがおすすめ。
【DUNLOP】 LE MANS Ⅴ+ | 【YOKOHAMA】 ADVAN dB V552 | 【BRIDGESTONE】 REGNO GR-XⅡ | 【DUNLOP】 VEURO VE304 | 【MICHELIN】 ENERGY SAVER4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
静かで快適、雨の日の安心感も | 目指したものはかつてない静粛性 | 進化を遂げた、グレードバランス | 理想のタイヤかもしれない | 「最後まで続く安全」を目指して |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 |
Yahooショッピング | Yahooショッピング | Yahooショッピング | Yahooショッピング | Yahooショッピング |
安全性を重視する
雨天時など路面が濡れた環境下でも優れたグリップ性能と排水性を発揮し、滑りにくく安全性の高い雨に強いタイヤがおすすめ。
コンパクトカー用タイヤおすすめ9選
【BRIDGESTONE】NEWNO

低燃費でお手頃な価格のが人気の「ネクストリー」ブランドの後継品。新製品は耐摩耗性を向上することでより高いライフ性能を発揮し環境性能と経済性能に配慮しています。
さらに、ニューノは上級モデル「レグノ」の技術を盛り込んで開発され、シリカ高配合ゴムの採用により雨天時の制動力が従来の同等モデルに比べて8%向上し安全性能が進化。
転がり抵抗性能 | A |
ウェットグリップ性能 | b |
タイヤサイズ | 13〜18インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【BRIDGESTONE】ECOPIA NH200C

エコテクノロジー構造の採用により、タイヤが転がる時に発生するエネルギーロスを低減し、ハイレベルな低燃費性能を実現。さらに、偏摩耗を抑制する軽専用パタンとブリヂストン独自技術のULTIMAT EYE™(アルティメット アイ)により、接地圧を均等にすることで高い耐偏摩耗性を兼ね備え、雨の日の安心感が長く続く。
さらに、ブロック剛性を最適化した軽専用パタンにより、ライフ性能を従来品と比べ15%向上している。
転がり抵抗性能 | AA〜A |
ウエットグリップ性能 | b |
タイヤサイズ | 13〜17インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【GOODYEAR】EfficientGrip ECO EG02

これまで低燃費性能と耐摩耗性能に定評のあった従来品『EG01』よりも、転がり抵抗を3%抑え、ロングライフ性能は8%も伸びています。さらに、タイヤの柔軟性を高めしなやかにたわむよう設計することで、コントロール性能を向上。快適なハンドリングで運転の楽しさも安心感も得られる、技ありのニュータイヤへと進化しています。
全体的な性能は高くないものの及第点レベルで、経済性の高さはもちろん走りの楽しさも求めている方におすすめ。
転がり抵抗性能 | AA〜A |
ウエットグリップ性能 | c |
タイヤサイズ | 13〜18インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【DUNLOP】ENASAVE EC204

全サイズで転がり抵抗性能『AA』を獲得し、他メーカーの同等製品と比べて一段上をいく高い低燃費性を発揮します。さらに、摩耗寿命が高かった従来品『EC203』から耐偏摩耗性能を高め、実質的な摩耗寿命を更に延長しています。そのため、安全性を長く維持しやすく、タイヤ自体が長持ちするのが魅力。濡れた路面でのグリップ性能は並ですが、普段乗りにはおおよそ十分と言えます。
コストパフォーマンスが非常に高く、偏摩耗が気になる方や長く使いやすいエコタイヤを求めている方におすすめ。
転がり抵抗性能 | AA |
ウエットグリップ性能 | c |
タイヤサイズ | 13〜18インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【YOKOHAMA】BluEarth-GT AE51

ヨコハマ独自の技術により水膜除去性能を大幅に向上し、ウェットグリップ性能は全57サイズで最高レベルの『a』を獲得。さらに、比較的高い快適性能を備えながら走行性能も重視しており、市街地、高速道路、そしてワインディングと不安に感じやすい雨の日でもストレスや疲労を軽減し、長距離ドライブも安心して楽しむことができます。
雨の日の安全性が高くある程度の快適性とロングドライブを楽しみたい方におすすめ。
転がり抵抗性能 | AA〜A |
ウエットグリップ性能 | a |
タイヤサイズ | 14〜20インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【TOYOTIRES】NANOENERGY3 PLUS

従来品『ナノエナジー3』と比較しウェットグリップ性能を『c』から『b』に向上。それにより、ウェット時の制動距離を13%短縮に成功。さらに、タイヤパターンの変更によりエコタイヤとして必要な転がり抵抗と、耐摩耗性をしっかりと両立しています。高い快適性はありませんが、普段乗りには十分な性能を持っています。
エコタイヤの中でも安全性能が高く長持ちするので、ロングドライブが多い方や雨の日に不安を感じている方におすすめ。
転がり抵抗性能 | A |
ウエットグリップ性能 | b |
タイヤサイズ | 13〜20インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【DUNLOP】LE MANS Ⅴ+

本物の静粛性を求めているユーザーから絶大な支持を得ており、日本最大級の自動車SNSサイト『みんカラ』のパーツオブザイヤーにおいて、発売以来3年連続1位を獲得し2020年に殿堂入りしたルマンVの後継モデル。
ルマンV+は特別なゴム素材を使用することで路面にフィットしやすく、ルマンVから突起乗り越し時の入力を7%低減とウェットブレーキ性能が2%向上、より快適で安全な走行とソフトな乗り心地が楽しめる。
転がり抵抗性能 | AA |
ウエットグリップ性能 | b |
タイヤサイズ | 14〜20インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【FALKEN】ZIEX ZE914F
ハイスチレンタイプのポリマーを採用し、雨天時の走行でも高いグリップ力を発揮しブレーキ性能を向上。さらに、新シリカ用変性ポリマー配合により、ウェット性能を保ちながら不要な発熱を抑制し低燃費性能を両立。
また、アウトサイドの剛性強化とパターン剛性分布を最適化により、カーブや車線変更でもふらつきを抑え安定感ある走りを体感する。スポーツ性と快適性をハイレベルに引き上げたことで安定したハンドリングを実現し幅広いユーザーに好まれている。
転がり抵抗性能 | A |
ウェットグリップ性能 | a〜b |
タイヤサイズ | 14〜18インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【BRIDGESTONE】REGNO GR-XII

一般的に摩耗が進むと性能は徐々に落ちていきますが摩耗によって変化する新たなパターン設計により、使用開始から寿命まで高い静粛性が長続きしており、60%摩耗時の静粛性が『GR-XI』と比較し17%向上しています。余計なノイズや振動が伝わらず、乗り心地と操縦性、路面から伝わる手応えなどクルマ本来の性能を最大限に引き出します。
長く続く上質な静粛性がもたらす、ストレスのない静かで快適な車内空間、そして愛車の走りまでも変えたい方におすすめ。
転がり抵抗性能 | AA〜A |
ウェットグリップ性能 | b |
タイヤサイズ | 14〜20インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
コメント