走行中に発生する騒音や振動を抑えて、快適なドライブが楽しめるコンフォートタイヤ。様々なジャンルの車から人気が高く数多くのタイヤメーカーから販売されているため、種類が豊富で何を選んだら良いのか迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、コンフォートタイヤの特徴とおすすめタイヤ7選をピックアップして紹介しています。タイヤ選びで迷っている方はぜひ参考にしてみて下さい。
コンフォートタイヤの特徴
コンフォートとは「快適さ・心地よい・安心感」などを意味しています。すなわち乗り心地や静粛性に特化した快適なタイヤのことを指し、ドライバーの疲労やストレスの軽減を図ることができます。さらに、雨天時でも安心して走行できる高いウェットグリップ性能と高速走行時の直進安定性を高め安全性にも考慮した設計になっています。
コンフォートタイヤの種類
コンフォートタイヤの中でもグリップ力を高めた運動性能寄りの「スポーツコンフォートタイヤ」や、快適性を中心に全性能を引き上げた「プレミアムコンフォートタイヤ」もあります。高性能なタイヤを望む方は最上級の快適性と走行性で走りのクオリティを高めるプレミアムコンフォートタイヤがおすすめ。
メリット&デメリット
コンフォートタイヤ最大の特徴は乗り心地の良さと静粛性の高さですが、メリットとデメリットについて具体的に伝えていきます。
コンフォートタイヤのメリット
①タイヤの騒音を抑える

走行中にタイヤから発生する騒音(ロードノイズ・パターンノイズ)を抑えるため、通常のタイヤよりも溝を細かくしたりタイヤの裏に音を吸収する特殊なスポンジを入れるなどの工夫を施し高い静粛性を実現しています。
ロードノイズ | 路面の凹凸を乗り越えた際に発す る騒音で「ゴーッ」という低い音 がします。 |
パターンノイズ | 走行中にタイヤと路面との摩擦で 発生する騒音で「ヒューッ」とい う高い音がします。 |
走行中の不快な騒音や振動はタイヤから発生する割合が高く、コンフォートタイヤに履き替えるだけで本物の静かさを実感できます。
②走行時の振動やふらつきを抑える

走行時の振動を抑えるため、通常のタイヤよりも柔らかいゴムを使用し路面から伝わる振動を吸収します。しかし、柔らかいゴムはタイヤがたわみやすく、カーブでのふらつきや高速走行時の安定性が低下してしまいます。
この相反する性能を犠牲にしないよう、サイドウォール(タイヤ側面)に補強材を内臓したりパターンデザインなどを工夫することで、タイヤのたわみを減らして操縦安定性を確保して快適な乗り心地を実現しています。
騒音や振動を抑えて、肉体的・精神的な負担を軽減。乗り物酔い防止に効果的で長時間のドライブにもおすすめ◎
③雨の日でも安心できる

一般的なタイヤは路面が濡れているとタイヤと路面の間に水膜ができ滑りやすいためブレーキが効きづらくなります。しかし、コンフォートタイヤはウェットグリップ性能に優れているため、雨の日でも滑りにくくしっかり停止できるので安全性が高いと言えます。
④低燃費で経済的

コンフォートタイヤは主要メーカーの多くが低燃費タイヤとして販売しておりガソリン代の節約に貢献しています。コンフォートタイヤはゴムが柔らかく路面との接地面が増えて「転がり抵抗」が大きくなりますが、ゴムの配合やトレッドパターン(溝)を工夫することで低燃費性能を高めています。
ガソリン価格の高騰により、日常的に車を使う方は大きな節約ができます。
コンフォートタイヤのデメリット
①タイヤ価格が高い
コンフォートタイヤの製造には、特殊な構造や高い技術力が必要となるためタイヤ価格が高くなります。静粛性が高く快適にドライブができますが、街乗りや短距離走行のみに使うのであれば割高に感じるかもしれません。
②連続したカーブの走行は不得意
コンフォートタイヤは、絶対的なグリップ力や運動性能ではスポーツタイヤに劣るため負荷の大きな走行は苦手です。また、快適性や直進安定性を高めるために、操舵感をあえて鈍くするように調整される場合もあり連続したカーブをするような場面には向きません。
タイヤの寿命
コンフォートタイヤの寿命は、一般的なタイヤと大きな差はありません。そのため、基本的には以下を目安にタイヤ交換しましょう。
・残りの溝は4.0mm〜1.6mm
・消費期限は製造から4〜5年
・走行距離は約32,000km
・亀裂やひび割れがある
・スリップサインは即交換
おすすめの車種
コンフォートタイヤは基本的にはどの車種で使用しても静かさや乗り心地の良さを実感することができますが、より魅力を実感できるのは「軽自動車」「ミニバン・SUV」です。
軽自動車
車両価格の安い軽自動車は、防音材などのコストを抑えて製造されています。そのため、路面からの音を拾いやすく騒音が車内に響きます。また、ハイト系は横風などの影響でふらつきやすいため、弱点をカバーするためにもコンフォートタイヤがおすすめです。
ミニバン・SUV
重心が高くふらつきやすいミニバン・SUVは、コンフォートタイヤを装着することでふらつきを低減し走行の安定性を向上します。また、大人数での長距離移動では、より静かで快適な車内空間を実感でるでしょう。
コンフォートタイヤおすすめ7選
【DUNLOP】LE MANS Ⅴ+

日本最大級の自動車SNSサイト『みんカラ』のパーツオブザイヤーにおいて、発売以来3年連続1位を獲得し2020年に殿堂入りしたルマンVの後継モデル。ルマンV+は特別なゴム素材を採用することで路面にフィットしやすく、従来モデルから突起乗り越し時の入力を7%低減とウェットブレーキ性能が2%向上、より快適で安全な走行が楽しめる。
推奨車種 | 軽・コンパクト セダン・ハッチバック ミニバン・SUV |
転がり抵抗性能 | AA |
ウエットグリップ性能 | b |
タイヤサイズ | 14〜20インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【PIRELLI】POWERGY

高い快適性を備えながら優れたウェットグリップとブレーキング性能により、様々な路面状況でも正確なハンドリングを実現。転がり抵抗を減らしてクルマの燃費を低減することで排出ガスを削減。さらに、低騒音化することで環境にも配慮した製品になっています。
推奨車種 | セダン・ミニバン・SUV |
タイヤサイズ | 15〜21インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【NANKAN】COMFORT AS-1
均一な浅溝設計により、走行時の路面の衝撃を軽減し快適性を向上。ベストの静粛性を得るため、トレッドパターンには「2 in 1」マルチピッチデザインを採用。優れた排水性能でウェット路面での安全性が高く、快適性を備えたスポーツコンフォートタイヤ。
推奨車種 | 軽自動車・コンパクト・セダン スポーツ・ミニバン・SUV |
タイヤサイズ | 12〜21インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【MICHELIN】ENERGY SAVER4
アンダートレッドラバーの採用とトレッド面の縦溝幅を最適化することで、パターンノイズとロードノイズを同時に抑制。従来品と比較しパターンノイズ5%、ロードノイズ9%の低減に成功。また、スリップラインハイライトを付けたデザインにより、側面から摩耗が確認しやすくタイヤの寿命が分かりやすい。
推奨車種 | 軽自動車・コンパクト ハッチバック・セダン ワゴン・ミニバン |
転がり抵抗性能 | AA〜A |
ウエットグリップ性能 | b〜c |
タイヤサイズ | 13〜16 インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【FALKEN】ZIEX ZE914F
ハイスチレンタイプのポリマー採用により、路面とのコンタクト良好で快適な乗り心地と高いウエットブレーキ性能を発揮。新シリカの配合により、タイヤが回転する際の不要な発熱を抑えてウエット性能を最大限に発揮させると同時に優れた低燃費性能を実現。
推奨車種 | 軽自動車・コンパクト セダン・ミニバン |
転がり抵抗性能 | A |
ウェットグリップ性能 | a〜b |
タイヤサイズ | 14〜18インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【TOYOTIRES】PROXES C1S
荒れた路面からのロードノイズとタイヤから生じるパターンノイズを低減し、上質なリラックス感を提供する静かで快適な乗り心地。独自技術のメディエイトワイドリブを採用することで安心感のある高速走行を堪能できる、揺るぎないスタビリティを発揮します。
推奨車種 | セダン・スポーツ |
転がり抵抗性能 | b〜c |
ウェットグリップ性能 | c |
タイヤサイズ | 15〜21インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【TOYOTIRES】TRANPATHシリーズ
トーヨーのトランパスLuシリーズは、ダイハツやミニバンなど多くの国産自動車メーカー純正で採用されている信頼度の高いタイヤ。
【TOYOTIRES】TRANPATH Luk
左右非対称の3本溝パターンとワイドトレッド化によりタイヤの剛性を強化し、ふらつきを抑制し乗り心地と偏摩耗に高い効果を発揮できます。また、スーパーハイターンアップ構造によりハイト系軽自動車にも高い静粛性と上質で安定感のある走りを実現します。
推奨車種 | 軽自動車 |
転がり抵抗性能 | A |
ウエットグリップ性能 | c |
タイヤサイズ | 13〜16インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
【TOYOTIRES】TRANPATH LuII

パターンブロックを最適化し、高音域でのノイズを抑制しながら音を分散することで全席で上質な静粛性を実現。さらに、スーパーハイターンアップ構造とワイドエッジプライが、快適な乗り心地を提供。最上級の静粛性と快適性を備え、ラグジュアリーミニバンにふさわしい上質な移動空間を堪能できる。
推奨車種 | ミニバン |
転がり抵抗性能 | A |
ウエットグリップ性能 | b |
タイヤサイズ | 16〜21インチ |
公式サイト | 製品詳細を見る |
コメント